新ウパニシャッド(読み)しんうぱにしゃっど

世界大百科事典(旧版)内の新ウパニシャッドの言及

【ウパニシャッド】より

…中でも《ブリハッド・アーラニヤカ・ウパニシャッドBṛhad‐āraṇyaka‐upaniṣad》《チャーンドーギヤ・ウパニシャッドChāndogya‐upaniṣad》の2編が,質・量両面からその代表とされる。〈古ウパニシャッド〉以降もウパニシャッドの名を冠した文献は続々と作成されたが,これらを一括して〈新ウパニシャッド〉という。ウパニシャッドは主として対話・問答形式で書かれているが,〈古ウパニシャッド〉に限っても数百年の期間をかけて,多数の思想家の手を経て作成されたものであるから,内容的には種々雑多の思想を含み,相互に矛盾する説が収められていることも少なくない。…

※「新ウパニシャッド」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む