すべて 

新キリスト教徒(読み)しんきりすときょうと

世界大百科事典(旧版)内の新キリスト教徒の言及

【ポンバル】より

…また,国家から独立している宗教裁判所を王立裁判所に組み込み,検閲およびイエズス会が支配していた教育を国家の統制下に置いた。これらの世俗化と並行して,新旧キリスト教徒の差別を撤廃して新キリスト教徒にも公職につく機会を与え,ブラジルにおける白人と原住民の平等化,国内の奴隷解放など社会の平準化を実施した。 経済政策では,17世紀後半以降深まった対英経済従属から脱却するために,ブルジョアジーの支援を得て各種植民地交易の独占会社を創設し,植民地交易からの収益の増大を図った。…

※「新キリスト教徒」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む