新中川(読み)しんなかがわ

世界大百科事典(旧版)内の新中川の言及

【中川】より

…江戸時代には都県界付近から東流して江戸川に注ぐ大場川,南西流して隅田川に合流する古隅田川を分流していた。かつては下流部の蛇行が著しかったが,1930年に蛇行部を切って荒川放水路とそれに沿う中川放水路が完成,63年には葛飾区高砂から分流し旧江戸川に合流する新中川が完成したため,蛇行部は一部水路として残る。中川沿いには自然堤防が連なり,古くから集落が発達している。…

※「新中川」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む