世界大百科事典(旧版)内の新宮洞の言及
【日原鍾乳洞】より
…多摩川の支流日原川の北岸は秩父古生層の石灰岩から成る岩山で,河谷に沿って雨水の溶解浸食作用がつくり出した洞窟群(8窟)がある。このうち最大の新宮洞は奥行き527mに達し,電灯設備があって入ることができる。洞窟内の気温は年間を通じ14℃とほぼ一定で,夏涼しく冬暖かい。…
※「新宮洞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...