新帰化植物(読み)しんきかしょくぶつ

世界大百科事典(旧版)内の新帰化植物の言及

【雑草】より

…これらの帰化雑草は渡来した時代によって史前帰化植物,旧帰化植物と呼ばれている。 江戸時代末期から現代にかけて渡来し,記録のうえで外来の植物であることが明らかなものを新帰化植物,あるいは単に帰化植物という。その多くは欧米の草原が原産であり,外国との交流が盛んになるに伴い,港や貨物集積所などに侵入し,都市化によってできた人工的な裸地に次々と広まった。…

※「新帰化植物」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む