新政クラブ(読み)しんせいくらぶ

世界大百科事典(旧版)内の新政クラブの言及

【改進党】より

…進歩党はまもなく松隈内閣を成立させるが,後に憲政本党にいたっても,基本的には改進党以来の民党的色彩を残存させることになる。
[改進党]
 第2次大戦後の改進党は,サンフランシスコ講和条約発効(1952年4月28日)を目前にした1952年2月,国民民主党を主体に旧民政党追放解除グループたる新政クラブや農民協同党ほかの小会派をあわせて結成された。講和条約調印後,吉田茂首相を支えてきた総司令部は内政干渉をすることができなくなり,自由党内における吉田派と鳩山一郎派との対立は明確になってきた。…

※「新政クラブ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む