日ソ貿易(読み)にっそぼうえき

世界大百科事典(旧版)内の日ソ貿易の言及

【東西貿易】より

…欧米は日本のように石油,石炭を輸入しないため,欧米の出超傾向にある。
[日ソ貿易]
 1958年以降政府間協定に基づく日ソ貿易が開始されたが,70年代後半まで,この2国間貿易は,おのおのの総貿易のうち2~3%を占めてきた。81年においても往復53億ドルで,日本の総貿易高の3.5%を占めるにすぎない。…

※「日ソ貿易」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む