日影時間図(読み)ひかげじかんず

世界大百科事典(旧版)内の日影時間図の言及

【日照】より

…一定時間ごとの日影を日影曲線などを利用して同一面に描いて,日影の連続的変化を見る(図2-a)。また,建物周辺の日影時間の分布を図示した日影時間図は,対象時間帯全体としての総合的な日影の影響の程度を知るために作成される(図2-b)。 日影図や日影時間図は,建物の形態や向きによって,さまざまな様相を示すが,日影の影響範囲に最も関連する要素は,建物の高さと見かけの幅である。…

※「日影時間図」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む