日本アマチュア無線連盟(読み)にほんあまちゅあむせんれんめい

世界大百科事典(旧版)内の日本アマチュア無線連盟の言及

【アマチュア無線】より

…こうしたアマチュアたちの功績が広く無線界で認められたことが発端で,その後の周波数分配会議でもアマチュア無線用の電波が確保されている。 日本では25年ごろから東京,大阪,神戸でアマチュア無線活動が始まり,26年6月には38人のメンバーで日本アマチュア無線連盟(JARL)が創立された。法的に認められたのは27年であるが私設無線電信(電話)実験局としてであった。…

※「日本アマチュア無線連盟」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む