日本プロレタリア演劇同盟(読み)にほんぷろれたりあえんげきどうめい

世界大百科事典(旧版)内の日本プロレタリア演劇同盟の言及

【職場演劇】より

… 日本の労働運動のなかでは,すでに大正期に自主的な演劇サークルが誕生し,平沢計七らの戯曲創作もあったが,盛んになったのは昭和初めのプロレタリア演劇運動の進展においてであった。1928年に創立されたプロット(日本プロレタリア演劇同盟)は職場,農村,学校での自主的演劇の成長をスローガンに掲げて,最盛期には200余の演劇サークルが活動を行っていた。なお,これらの演劇活動は〈自主演劇〉とも呼ばれたが,これはドイツ語のSelbständiges Theaterを直訳したものである。…

【プロレタリア演劇】より

…一方,28年は日本のプロレタリア芸術運動の内部闘争がようやくまとまって〈左翼劇場〉のもとに合同が行われた年でもあり,さらに同年,全国無産者芸術同盟(ナップ)が組織されると,同劇場はその演劇部となり,村山知義の《暴力団記》や徳永直(すなお)の《太陽のない街》などが上演された。同時期に日本プロレタリア演劇同盟(略称プロット)も結成され,この組織は30年に国際労働者演劇同盟(略称IATB)に加わっている。31年には築地小劇場の流れを汲む〈新築地劇団〉もプロットに加盟し,プロレタリア演劇が新劇の主流の観を呈したが,やがて弾圧が厳しくなり,34年にはプロットは解散に追い込まれた。…

※「日本プロレタリア演劇同盟」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android