日本アマチュア・レスリング協会(読み)にほんあまちゅあれすりんぐきょうかい

世界大百科事典(旧版)内の日本アマチュア・レスリング協会の言及

【レスリング】より

…日本人初のメダリストはこれに先立つ24年,第8回パリ・オリンピック大会にペンシルベニア大学(アメリカ)在学中の内藤克俊が単身で参加,フリースタイルのフェザー級で3位を獲得している。32年には大日本アマチュア・レスリング協会が設立され,その後(財)日本アマチュア・レスリング協会(1966年設立)を経て財団法人日本レスリング協会が96年に設立された。大日本アマチュア・レスリング協会は35年日本体育協会に,翌36年には国際アマチュア・レスリング連盟に加盟している。…

※「日本アマチュア・レスリング協会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む