日本ライトハウス(読み)にほんらいとはうす

世界大百科事典(旧版)内の日本ライトハウスの言及

【ライトハウス】より

…マザー夫人は,29年に来日してライトハウス建設を呼びかけた。イギリス留学中にマザー夫人の著書に接した岩橋武夫は,日本にもライトハウス作り運動を起こす必要性を痛感し,36年マザー夫人を招いて啓発運動を行い,大阪に世界で13番目のライトハウスを創設した(1952年,日本ライトハウスとなった)。以来,盲人の実態調査,失明防止,盲人福祉思想の啓発を三つの目標とした〈ライトハウス〉と称する盲人福祉施設が日本各地に建設され,97年末現在,日本ライトハウス(大阪)のほか,札幌,山梨,名古屋,京都,鳥取県,島根,佐賀,岡山の各ライトハウスが,社会福祉事業法に基づく社会福祉法人として認可を受けて活動を続けている。…

※「日本ライトハウス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む