日本乞師(読み)にほんきっし

世界大百科事典(旧版)内の日本乞師の言及

【明】より

…このような中国知識人の日本渡航は旧来の中国人の日本観を大きく変えた。
[文禄・慶長の役と日本乞師]
 倭寇が鎮静におもむいた時期は,日本における国内統一進行の時期とほぼ一致している。豊臣秀吉は,その国内統一戦争遂行の途中の1585年(天正13)に早くも〈征明〉の意志を表明している。…

※「日本乞師」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む