日本基督一致教会(読み)にほんきりすといっちきょうかい

世界大百科事典(旧版)内の日本基督一致教会の言及

【小川義綏】より

…D.トムソンの日本語教師となり,彼やJ.H.バラの感化で,キリスト教の禁制が解けていなかった1869年,キリストのために生命を棄てる決意で受洗。72年設立の横浜公会,73年設立の東京公会で日本最初の長老に選ばれ,奥野昌綱と多摩,千葉に伝道し,77年日本基督一致教会設立のとき教師となり,牛込,浅草,明星教会の牧師を歴任した。【土肥 昭夫】。…

※「日本基督一致教会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む