日本教育制度ニ対スル管理政策(読み)にほんきょういくせいどにたいするかんりせいさく

世界大百科事典(旧版)内の日本教育制度ニ対スル管理政策の言及

【学校】より

…ここには社会教育もとりあげられていたが,やはり中心課題は学校教育の改革であり,学校から軍国的思想や軍事教育を一掃し,科学的思考力や平和愛好の精神を育てることであった。一方,連合国軍最高司令部は10月22日に〈日本教育制度ニ対スル管理政策〉を出し,学校の教育内容から軍国主義,超国家主義を廃し,代りに基本的人権の思想に合致する諸概念の教授および実践の確立を奨励し,続いて〈教育関係者ノ調査,除外,認可ニ関スル件〉(10月30日),〈国家神道,神社神道ニ対スル政府ノ保証,支援,保全,監督並ニ弘布ノ廃止ニ関スル件〉(12月15日),〈修身,日本歴史及ビ地理停止ニ関スル件〉(12月31日)という指令が出された。これは教育に関する占領軍の〈四大指令〉といわれている。…

※「日本教育制度ニ対スル管理政策」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む