日本栽培漁業協会(読み)にほんさいばいぎょぎょうきょうかい

世界大百科事典(旧版)内の日本栽培漁業協会の言及

【栽培漁業】より


[栽培漁業センター]
 このような基本理念に基づいて1963年から瀬戸内海をモデル海域とし,この海域の有用魚介類資源を積極的に増大させようとする大規模な増殖実験事業が実施に入った。その形は,栽培漁業センターを国が設置し,運営を関係府県および府県漁業協同組合連合会によって構成される社団法人瀬戸内海栽培漁業協会(1979年に全国組織に改組,日本栽培漁業協会となり現在に至っている)に委託するというものである。現在国の栽培漁業センターは香川県屋島,愛媛県伯方島,大分県上浦,岡山県玉野,鹿児島県志布志,高知県古満目,岩手県宮古,北海道厚岸,長崎県五島,石川県能登島,福井県小浜,京都府宮津,沖縄県石垣島,静岡県南伊豆,奄美大島加計呂間島,広島県百島の計16ヵ所に設置され,それぞれが設置されている海域ブロックの重要魚種を対象に,人口種苗の大量生産および放流技術の開発を行っている。…

※「日本栽培漁業協会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android