日本製鉄大冶鉱業所(読み)にほんせいてつだいやこうぎょうしょ

世界大百科事典(旧版)内の日本製鉄大冶鉱業所の言及

【漢冶萍煤鉄公司】より

…さらに,第1次大戦後の鋼鉄価格の下落や内戦によって経営不振となり,25年には漢陽鉄廠は操業を停止したが,大冶鉄山は八幡製鉄所への鉱石供給を続けた。日中戦争がはじまると日本の管理下にはいり,38年日本製鉄大冶鉱業所の開設にいたった。第2次大戦後,国民政府に回収され,中華人民共和国成立後には,ソ連技術者の指導の下で施設の改善が行われた。…

※「日本製鉄大冶鉱業所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む