日本達磨宗(読み)にほんだるましゅう

世界大百科事典(旧版)内の日本達磨宗の言及

【禅宗】より

…道元の曹洞宗は,先輩の栄西をはじめ,のちに展開する臨済禅とは明確に思想的に区別される新しい視点をもつ。とくに初期の深草興聖寺に集まった道元の弟子たちは,永平2世となる懐奘(えじよう)や3世義介(ぎかい)をはじめとして,大半が日本達磨宗の人々である。日本達磨宗は,日本天台より出た大日能忍が,叡山の祖師たちの伝える達磨禅の書によって無師独悟し,新しく開創した日本禅であり,すでに数代の伝統をもつ。…

※「日本達磨宗」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む