日本鉄鋼連盟(読み)にほんてっこうれんめい

世界大百科事典(旧版)内の日本鉄鋼連盟の言及

【日本経営者団体連盟】より

…戦後労働組合の中央組織に対応する経営者の全国団体は,当初占領軍の方針で認められず,まず46年6月関東経営者協会をはじめ地方別・業種別の団体が設置され,これらを結集して全国組織として48年4月日経連が創立された。 会員は83年3月現在で,北海道,東北,関東,中部,関西,中国,四国,九州の地方ブロックと,これを含めた各県経営者協会の地方別団体47と日本鉄鋼連盟,日本電機工業会,日本民営鉄道協会など業種別団体57の計104団体。経済4団体のなかで労働・労務問題を専管し,地方別・業種別両組織をもつのは他に類がない。…

※「日本鉄鋼連盟」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む