日高種畜牧場(読み)ひだかしゅちくぼくじょう

世界大百科事典(旧版)内の日高種畜牧場の言及

【浦河[町]】より

…現在,競走馬生産が農牧業の首座を占め,400余の軽種馬牧場があり,8月上旬せり市が開かれる。西舎(にしちや)にある農林水産省日高種畜牧場は1907年に設立されて馬種改良を行ってきたが,65年以降乳用子牛の集団育成牧場となっている。農家での乳牛飼育は1963年をピークに減少し,水稲作付けも転作により半減して軽種馬用草地に変わった。…

※「日高種畜牧場」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む