旧約外典(読み)きゅうやくがいてん

世界大百科事典(旧版)内の旧約外典の言及

【聖書】より

…しかしヘブライ原典の章節と近代語訳聖書の章節は一部にずれがある。【並木 浩一】
【聖書の外典と偽典】

[旧約外典・偽典]
 〈外典(アポクリファ)〉の原語apokrypha(アポクリュファ)は〈隠されたもの〉を意味するギリシア語である。この言葉は,〈秘義的な教えを記しているゆえに特定の集団の外部に対して隠されるべき書物〉という意味でも用いられたが,やがて〈異端的内容のゆえに排除され隠されるべき書物〉という意味をもつに至った。…

※「旧約外典」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む