世界大百科事典(旧版)内の早川牧の言及
【早河荘】より
…現在の同市のほぼ南半分くらいを占めていたと思われる。平安時代,1020年(寛仁4)に相模守として下向した貴族大江公資が国司在任中に早川牧として設定した。彼は長暦年間(1037‐40)に他の国の所領とともに早川牧を藤原道長の子の民部卿長家に寄進し,これを本家と仰ぎ,みずからは領家となって子孫に伝えた。…
※「早川牧」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...