早池峰構造帯(読み)はやちねこうぞうたい

世界大百科事典(旧版)内の早池峰構造帯の言及

【北上高地】より

…このように多くの地質時代の地層が積みかさなって見られるのは,日本ではこの地域以外にはない。これらの浅海成相を主とする各地質時代の地層の分布は,盛岡から早池峰山,五葉山にかけて北上高地を斜めに走る早池峰構造帯の南西側に限られる。蛇紋岩などの貫入帯ともなっているこの構造帯の北東側には,チャートの多い地向斜堆積層が広く分布し,その地層はおもに二畳紀からジュラ紀の地質年代のものである。…

※「早池峰構造帯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む