昇河魚(読み)しょうかぎょ

世界大百科事典(旧版)内の昇河魚の言及

【遡河魚】より

…魚類はすんでいる場所により海産魚と淡水魚に分けられるが,多くの魚の中には,一生のうちのある特定の時期を海洋で,その他の時期を淡水で過ごすものがある。そのような魚のうち,主として海洋で成育し,産卵を淡水中で行うものを遡河魚または昇河魚という。カワヤツメ,チョウザメ,サケ,イトヨなどがその例。…

※「昇河魚」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む