世界大百科事典(旧版)内の明智光秀物の言及
【絵本太功記】より
…〈太十〉はとくに人気狂言となり,各役にすぐれた型が伝わった。明智光秀物としては,08年(文化5)の4世鶴屋南北作《時桔梗出世請状(ときもききようしゆつせのうけじよう)》(《馬盥(ばだらい)の光秀》)とともに代表作。【佐藤 彰】。…
※「明智光秀物」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…〈太十〉はとくに人気狂言となり,各役にすぐれた型が伝わった。明智光秀物としては,08年(文化5)の4世鶴屋南北作《時桔梗出世請状(ときもききようしゆつせのうけじよう)》(《馬盥(ばだらい)の光秀》)とともに代表作。【佐藤 彰】。…
※「明智光秀物」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」