映画実験センター(読み)えいがじっけんせんたー

世界大百科事典(旧版)内の映画実験センターの言及

【イタリア映画】より


[ムッソリーニの映画政策]
 ムッソリーニ政権下ではたしかにイタリア映画は衰退したが,やがて〈ネオレアリズモ〉の名でよみがえるイタリア映画復興のほとんどすべての基盤が準備され,築かれたのもこの時期である。1925年,〈映画による教育宣伝を目的〉とした映画公社〈ルーチェLUCE〉の設立,32年ベネチアの〈ビエンナーレ展〉に映画部門開設(1934年からベネチア国際映画祭としてスタート),34年民衆文化省映画局の設立,35年映画学校〈チェントロ・スペリメンターレ・ディ・チネマトグラフィア(映画実験センター)〉開校,37年映画都市と呼ばれたチネチッタ撮影所の建設,さらに同映画理論誌《ビアンコ・エ・ネーロ》および《チネマ》の創刊等々。〈ネオレアリズモ〉の先駆となった《太陽》(1929),《1860年》(1933)の監督アレッサンドロ・ブラゼッティ,《レール》(1929),《人間,なんたる悪党》(1932)の監督マリオ・カメリーニがデビューしたのもこのファシズム時代においてであり,ファシズムの映画体制を促進する目的で作られた映画実験センターからは,ロベルト・ロッセリーニ,ルチアーノ・エンメル,ミケランジェロ・アントニオーニ,ルイジ・ザンパ,ピエトロ・ジェルミ,ジュゼッペ・デ・サンティス,フランチェスコ・マゼッリらが,またムッソリーニの息子ビットリオ・ムッソリーニを編集長にいただいた《チネマ》誌の同人からは,ルキノ・ビスコンティ,チェーザレ・ザバッティーニ,カルロ・リッツァーニら,のちに世界の映画界に衝撃を与える〈ネオレアリズモ〉を担う映画作家たちが輩出したのである。…

【ネオレアリズモ】より

…ニーノ・マルトリオ監督《闇に落ちた人々》(1914)とグスタボ・セレナ監督《アッスンタ・スピーナ》(1915)がその流れの代表作で,イタリアの映画作家でこの2作品の洗礼を受けなかった者はいないといわれる。この2作品はイタリアの国立映画学校である〈映画実験センターCentro Sperimentare di Cinematografia〉(通称〈チェントロCentro〉)のすぐれた教材となり,ここに〈ネオレアリズモ〉の根があるということもできる。ファシスト政権下でイタリア映画そのものが衰退した時代にも,この流れはアレッサンドロ・ブラゼッティ監督《1860年》(1933)やマリオ・カメリーニ監督《殿方は噓つき》(1932)に引き継がれていく。…

※「映画実験センター」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android