時香盤(読み)じこうばん

世界大百科事典(旧版)内の時香盤の言及

【香】より

…香篆は六朝末の《漏刻経》の煙篆を初見とし,唐・宋時代に夜の時間を知るために私用に供されたが,不正確であったから公用には使われなかった。奈良の東大寺の修二会で今も用いられる時香盤も,中国から仏教とともにもたらされたものであろう。【勝村 哲也】
[香と宗教儀礼]
 香の使用は,人類の文化とともに古く,しばしば香薬として衛生・医療など日常生活の分野に広く使用されてきたが,とりわけ宗教儀礼の領域において,そのすぐれた象徴化の機能のゆえに,呪術効果を高める不可欠の媒体とみなされ,幅広く多様に活用されてきた。…

※「時香盤」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む