晩期型渦巻銀河(読み)ばんきがたうずまきぎんが

世界大百科事典(旧版)内の晩期型渦巻銀河の言及

【銀河】より

…中央の楕円体部分と円盤部分の勢力比は,円盤部分のかろうじて認められるもの(S0/a)から,ほとんど円盤部分だけのもの(Sm)まであり,渦巻の巻込みの度合も,S0/a型からSm型にかけて緩くなっていく。S0/a型に近いものを早期型渦巻銀河,Sm型に近いものを晩期型渦巻銀河と呼び習わしているが,進化の系列とはまったく関係がない。早期型から晩期型になるに従い,渦状腕は滑らかなものから,多くの塊を含む副構造に富んだものへと移り変わる。…

※「晩期型渦巻銀河」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む