普通感冒(読み)ふつうかんぼう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「普通感冒」の意味・わかりやすい解説

普通感冒
ふつうかんぼう

鼻風邪」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の普通感冒の言及

【風邪】より


[風邪の分類]
 風邪症候群にはいろいろな疾患が含まれ,いろいろな症状を呈するが,臨床的にはおおよそ次のように大別される。(1)普通感冒common cold 鼻症状がおもなもので,発熱はないか,あってもごく軽微で,このため俗に〈鼻風邪〉とよばれる。ライノウイルスやコロナウイルスによるものが大部分で,鼻汁に触れた手指から伝染することが多い。…

※「普通感冒」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む