普通輸出保険(読み)ふつうゆしゅつほけん

世界大百科事典(旧版)内の普通輸出保険の言及

【輸出保険】より


[貿易保険の種類]
貿易保険法のもとで政府は次のような貿易保険を引き受け,その損失を塡補(てんぽ)している。(1)普通輸出保険 輸出契約が成立してから代金回収までの間,非常危険・信用危険により輸出が不可能になった場合などの保険。(2)輸出代金保険資本財の輸出,技術の提供あるいは輸出代金の貸付けなどに関し,非常危険・信用危険により,その代金・対価・貸付金の回収が不可能になった場合の保険。…

※「普通輸出保険」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む