景徳橋(読み)けいとくきょう

世界大百科事典(旧版)内の景徳橋の言及

【橋】より

…隋の李春が設計した河北省趙県の安済橋は現存する最古のアーチ橋で,扁平な弓形アーチと両肩に小アーチ各二つをうがったオープン・スパンドレルアーチの形式を採用し,構造的にきわめて成熟した段階を伝える中国古橋の代表例として内外に名高い。同じ形式は,のちの趙県の永通橋,山西県の普済橋,晋城の景徳橋などにも用いられている。また北宋の《清明上河図》に描かれたアーチ橋は,木造持送りリブを幾重にも用いた巧みな構造をもち,当時の橋梁技術の高度な水準を示す。…

※「景徳橋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む