景物本(読み)けいぶつほん

世界大百科事典(旧版)内の景物本の言及

【景品】より

…(3)点数券を与えて,一定期間後に,集めた総点数に応じて与える方式。 古く江戸時代には,開店や大売出しのときに〈景物本〉と呼ばれる本が配られた。その最初のものは,1792年(寛政4)に山東京伝が日本橋の紅問屋玉屋の開店記念に書いた《女将門七人化粧》2巻だとされている。…

※「景物本」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む