晴海埠頭(読み)はるみふとう

世界大百科事典(旧版)内の晴海埠頭の言及

【晴海】より

月島の南東に隣接して1931年に完成した埋立地で,古くは新月島とよばれた。1952年から65年にかけて建設された15バースをもつ晴海埠頭があり,東京港の中核をなす。晴海埠頭はセメント,水産物,麦,砂糖,材木,砂利などの専用埠頭と客船専用埠頭からなり,東京で消費される輸入果物,小麦の大部分がここで陸揚げされる。…

※「晴海埠頭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android