曲げ衝撃試験(読み)まげしょうげきしけん

世界大百科事典(旧版)内の曲げ衝撃試験の言及

【材料試験】より

…これは材料が破壊するまでに吸収するエネルギーが減少することを意味し,言い換えれば吸収エネルギーの大きい材料は,粘り強い材料といえる。衝撃試験にも荷重の種類により曲げ試験,引張試験などがあるが,ふつう行われるのは曲げ衝撃試験である。この場合,切欠きのある試験片に落下する振子で衝撃曲げを加え,材料が吸収するエネルギーを測定し,これを断面積で除して衝撃値とする。…

※「曲げ衝撃試験」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む