曹県(読み)そうけん

世界大百科事典(旧版)内の曹県の言及

【菏沢】より

…とくに山東と河南,陝西を東西に結ぶ要路上にあり,春秋時代には曹国の国都も置かれる要衝であった。漢代には句陽(こうよう)県,北魏には乗氏県,金代には済陰県,明代に曹県と名が変わり,清代に今の名となった。この間,曹州府が置かれたところから俗に曹州と呼ばれる。…

※「曹県」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む