最大剰余法(読み)さいだいじょうよほう

世界大百科事典(旧版)内の最大剰余法の言及

【比例代表制】より


[各種の方式]
 比例代表制では,得票数をもとに各政党に何議席ずつ配分するかということと,配分された議席がどの候補者に与えられるかということとの2点について考慮が必要である。各種の方法を大別すれば,議席配分に関して最大剰余法largest remainder formulaと最大平均法highest average formulaとがあり,当選者の決定に関して名簿式と単記移譲式とがある。最大剰余法とは,ある一定の得票数を決めて,各党についてその得票数ごとに1議席ずつ配分していき,残った配分もれの議席を各党の配分もれの得票数(剰余)の大きいものから順に与えていく方法である。…

※「最大剰余法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む