最適関税率(読み)さいてきかんぜいりつ

世界大百科事典(旧版)内の最適関税率の言及

【関税】より

…しかし一方で関税の賦課は,外国との貿易を抑制し,国際分業からの利益を減少させる効果をもつ。この両者の得失を比較衡量し,輸入国の利益が最も大きくなるように決められた関税率を〈最適関税率〉という。関税がすべて国内価格の上昇によって吸収されてしまうときには,交易条件はまったく改善されないため,最適関税率はゼロ,すなわち自由貿易が最適な政策となる。…

※「最適関税率」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む