月光協会(読み)げっこうきょうかい

世界大百科事典(旧版)内の月光協会の言及

【ルナ・ソサエティ】より

…1766年にイギリスのバーミンガムで設立された私的な科学研究団体。月奇人協会,月光協会などと訳される。名称は満月に最も近い月曜の午後に会合を催したことに由来し,これは会員たちが世間から奇人(月に憑(つ)かれた人)と思われていたことと,月明りで帰宅に好つごうだったためだという。…

※「月光協会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む