《月前の砧》(読み)つきのまえのきぬた

世界大百科事典(旧版)内の《月前の砧》の言及

【岡康砧(岡安砧)】より

…長唄としては,2世岡安源助作曲の秘曲《擣衣(きぬた)》の俗称。岡安家には《月前の擣衣》が伝えられていたとされるが,現行の《月前の砧》は3世杵屋(きねや)正治郎が1854年(安政1)作曲したもので別曲。原曲の作曲については諸説あり,いずれも信じがたい。…

※「《月前の砧》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」