月経周期日数(読み)げっけいしゅうきにっすう

世界大百科事典(旧版)内の月経周期日数の言及

【月経】より

…女子での初潮年齢は,人種,気候,文化,生活環境,栄養,遺伝等で多少異なるが,日本では12~13歳である。
[月経周期日数と月経持続日数]
 月経周期は,月経の始まった日(これを月経第1日という)から次回月経の前日までの日数のことで,月経の終了した日から数えるのではない。日本の成熟女性における月経周期日数は平均30.4日,標準偏差は6.54日,10~90百分位範囲は25~36日で,28~30日が最も多い。…

※「月経周期日数」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む