朝鮮文同式会(読み)ちょうせんぶんどうしきかい

世界大百科事典(旧版)内の朝鮮文同式会の言及

【周時経】より

…朝鮮語の近代的研究は,李鳳雲,兪吉濬(ゆきつしゆん)のあとをうけて周時経によって本格的に開始された。1896年《独立新聞》の校正係をしながら〈朝鮮文同式会〉を作り朝鮮語表記の統一と研究に着手し,その後も各種の学校の教員や政府の国文研究所委員をしながら,民族固有のことばを整理・普及・発展させる民族的国文運動を展開し,そのための科学的言語研究に尽力した。主著に《国語文典音学》(1908),《国語文法》(1910)がある。…

※「朝鮮文同式会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む