《朝鮮語方言の研究》(読み)ちょうせんほうげんのけんきゅう

世界大百科事典(旧版)内の《朝鮮語方言の研究》の言及

【小倉進平】より

…古代語研究の出発点である《郷歌及び吏読の研究》(1929)によって,文学博士の学位を得,また35年学士院恩賜賞を受賞した。実証的な文法史研究《朝鮮語に於ける謙譲法・尊敬法の助動詞》(1938),語学関係資料の解題である《増訂朝鮮語学史》(1940),各地をくまなく調査した方言研究の成果を集大成した遺著《朝鮮語方言の研究》(1944)などの主著のほか多くの著書,論文がある。【大江 孝男】。…

※「《朝鮮語方言の研究》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む