木原氏(読み)きはらうじ

世界大百科事典(旧版)内の木原氏の言及

【肥後国】より

…菊池氏のほかに,古代国造の系譜をひき開発祖先神と火山神の統一である阿蘇神をまつる阿蘇氏も,12世紀の初めまでに阿蘇南郷谷を拠点に武士団を形成し,大宮司と称するに至った。南部では益城郡にあって源姓を称する木原氏が有力で,12世紀の半ばには〈国中の乱行ひとへに広実(木原)一人にあり〉といわれるような,激しい反国衙行動を展開する。木原山(雁回山)を中心とする為朝伝説は,これを背景に成立したものとみられる。…

※「木原氏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む