木地屋集落(読み)きじやしゅうらく

世界大百科事典(旧版)内の木地屋集落の言及

【高山集落】より


[日本の高山集落]
 高山集落の機能は都市のような複合的な機能をもつものは少なく,住民の生業により次のように分類される。(1)高距林業集落 典型的な山村で,住民は完全に山林に依存し,木地屋集落,製炭集落,林業労務者集落が含まれる。宅地を得るには不便な崖錐や山腹傾斜地,狭小な高位段丘上や谷底に位置することが多く,庭園,倉庫などをもたない小規模の家屋,わずかの菜園などからなり,四周を森林に囲まれ,低暖地の農村集落景観とは大いに異なった景観をなす。…

※「木地屋集落」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む