世界大百科事典(旧版)内の木女房の言及
【石女】より
…結婚後3年たっても子のない女は離縁されたという土地は多く,石女は前世に動物を殺した報いなどといい,一般に嫌われた。島根県仁多郡には,石女がいると村が枯れるといい,石女のことを木女房(きにようぼう)と呼んだところがある。石女は離婚の理由の一つとされていたので,子を得るために神仏に妊娠祈願をしたり,種々の呪法を行った。…
※「木女房」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...