木工フライス盤(読み)もっこうふらいすばん

世界大百科事典(旧版)内の木工フライス盤の言及

【木工機械】より

…日本古来の平かんなを原型とする仕上げかんな盤は,名人芸であったかんながけ技術を機械加工に置き換えるもので,日本が世界に誇り得る木工機械である。
[木工フライス盤]
 回転する主軸に木工フライスまたはかんな胴を取り付け,主として面取り,ほぞ取り,みぞ削り,切り抜き,組手加工,彫刻などの成形切削を行う。(1)木工万能フライス盤 主軸を垂直および水平にすることができ,テーブルは前後左右上下に動き各種成形切削を行う。…

※「木工フライス盤」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む