世界大百科事典(旧版)内の木沢武夫の言及
【チックテスター】より
…家禽(かきん)の初生雛の雌雄を鑑別するための光学機械で,1950年木沢武夫によって発明された。原理は雛の生殖腺の形の差を,直腸に挿入したガラスの曲管によって腸壁を通して観察し鑑別するもので,ニワトリ用のほかチャボ,シチメンチョウ,アヒルなど各種の家禽用に数種類製作されている。…
※「木沢武夫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...