本吉金(読み)もとよしきん

世界大百科事典(旧版)内の本吉金の言及

【気仙沼[市]】より

…気仙沼の地名は《延喜式》に記された計仙麻神に由来するとも,アイヌ語の〈ケセムイ〉〈ケセモイ〉の転訛ともいわれる。平泉の藤原氏三代(奥州藤原氏)が栄えたころ,気仙沼は海運の門戸として利用され,また,鹿折金山(現在は閉山)の本吉金が平泉文化を支えたといわれている。鎌倉初期から天正期(1573‐92)にかけては葛西氏の家臣熊谷氏の領地であったが,近世には仙台藩の直轄地として代官鮎貝家が統治した。…

※「本吉金」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」