札樽自動車道(読み)さっそんじどうしゃどう

世界大百科事典(旧版)内の札樽自動車道の言及

【北海道縦貫・横断自動車道】より

…開通区間は虻田洞爺湖~旭川鷹栖間(道央自動車道270km),小樽~札幌間(札樽(さっそん)自動車道38km),十勝清水~池田間(道東自動車道50km)である(1997年現在)。開通区間の交通量は,道央自動車道が1日平均約9万6000台,札樽自動車道が同約5万6000台(1996年度)。北海道は全体として交通量が少なく有料道路としての採算も悪いため高速道路の整備がやや遅れがちであったが,他面鉄道サービスが弱く自動車依存型の地域であるので,住民生活の向上と地域の発展のためにその早急な整備を求める声も強い。…

※「札樽自動車道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む