世界大百科事典(旧版)内の朱琰の言及
【陶説】より
…中国,清朝の陶器書。1774年(乾隆39)に朱琰(しゆえん)が著し,全6巻からなる。巻一は清朝の景徳鎮陶磁史,巻二は唐・五代・宋の越州窯,竜泉窯,定窯などの諸窯を,巻三は明代の景徳鎮陶磁史,巻四~六は古代から唐・宋・元・明の陶磁について詳述している。…
※「朱琰」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...